更年期は誰にでも訪れる – 更年期障害の対処と最新療法
更年期障害の対処と最新療法

更年期は誰にでも訪れる

誰にでも訪れる更年期

こちらも読まれています

更年期障害の症状イメージ

更年期性成熟期から老年期へと移行する一定の期間で、閉経の前後約10年間、女性なら誰にも訪れるものです。

更年期は女性なら全ての方に訪る

更年期は女性の一生のうちに誰もが通る変化のときといえます。

性成熟期から老年期へとする一定期間の閉経前後の約10年間を更年期と呼び、平均的には45〜46歳から55〜56歳の時期を指します。

女性はこの時期になると、更年期症状と言われる様々な症状に襲われます。
そうした心身の変化に気持ちが動揺したり、落ち込んだりとすることが見受けられます。

一方では、何も障害を感じないまますごすという方もいるので、更年期の症状の強さや現れ方は個人差があります。

女性のライフサイクル

女性は生まれてから小児期思春期性成熟期更年期老年期に大きくライフサイクルが分類されます。
このライフサイクルに強い影響を与えているのが、卵巣から分泌される女性ホルモンなのです。

性成熟期は、18歳頃から中年になって卵巣機能が低下し始めるまで続きます。
卵巣機能の低下は早い人では30代後半から始まり、遅い人でも40代前半からと言われています。
女性ホルモンの分泌量は卵巣機能の低下と共にに急速に減少します。

それにより更年期症状と言われる様々な体の変調が現れてきます。

次のページで、更年期と更年期障害の違いについて解説いたします。もっと見る

こちらも読まれています