更年期による肥満・体重増加 – 更年期障害の対処と最新療法
更年期障害の対処と最新療法

更年期による肥満・体重増加

更年期による肥満・体重増加について

こちらも読まれています

更年期による肥満・体重増加イメージ

二の腕下腹に脂肪がついてきて、体重の増加が気になります。
気に入っていた服が着られなくてショックをうけることも。

基礎代謝量の減少により体重が増える

更年期を迎えると、太りだす女性が多くなります。
女性ホルモンの減少のせいもありますが、原因の多くは摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ること、つまり食べ過ぎによるエネルギーオーバーです。

じっと横になっていても消費するエネルギーを基礎代謝量といいますが、この基礎代謝量は年齢とともに少なくなります。

そのうえ、若い頃に比べて体を動かすことも少なくなるので、今までと同じ量の食事をとっていれば、過剰なエネルギーが脂肪として蓄積されますから、肥満は当然の結果なのです。

肥満体質の改善法の詳しい情報はこちらもっと見る

注意するポイント

肥満は見た目の問題だけでなく、高血圧糖尿病など生活習慣病の引き金になります。
自分の適正体重を割り出し、それを目標に食事や運動で調整していきましょう。

急激な減量は身体のためによくありません。
一ヶ月に2〜3kgずつを限度に無理のない計画を立てましょう。
まれに、甲状腺機能障害が原因の肥満がありますので、気になる場合は検査を受けましょう。

高血圧改善の詳しい情報はこちらもっと見る

日頃のアドバイス

三度の食事はきちんと取りましょう。
朝食抜きや昼食抜きはかえって肥満に繋がる場合があります。
肉や脂肪を一切取らないというのも間違いです。
良質のタンパク質や適度の脂肪は老化防止のためにも必要です。

運動は水泳やウォーキングストレッチなど長く続けられそうなものを選び日課にしましょう。

次のページで、更年期による食欲不振・便秘・下痢について解説いたします。もっと見る

こちらも読まれています